• INTERMOLD/金型展/金属プレス加工技術展/AM EXPO

インターモールド振興会へのお問い合わせ

〒540-0008
大阪市中央区大手前1-1-7
株式会社テレビ大阪エクスプロ内
TEL 06-6944-9911
FAX 06-6944-9912

インターモールドテクニカルセミナー

セミナーは終了しました。

第58回 インターモールド・テクニカルセミナー
高張力鋼板のプレス技術の現状-自動車部品の軽量化-

開催日時 2011年01月28日(金) 10:00~17:30
講演内容とプログラム

最近自動車業界では、燃費向上を狙って車体の軽量化を行うことが大命題になっています。このため、自動車部品に使う材料に着目した開発が盛んに行われています。
本テクニカルセミナーで取り上げる高張力鋼板材は、一般鋼材に比べて高強度な材料であるため部品の軽量化に役立つことに加え、自動車の安全性にも大いに寄与することから注目を浴び、プレス成形技術(工法、金型、金型材料、プレス機械なども含め)の開発が盛んに行われています。しかし、高張力鋼板材のプレス成形では、成形によりスプリングバックやねじれなどが起こるため形状凍結性が非常に悪いことから現場では悪戦苦闘をしながら生産を行っています。
以上の現状を踏まえ高張力鋼板材の自動車部品への適用状況の現状を探ると同時に今後のプレス成形技術動向についても探ることにします。

9:30~10:00 受付
第1セッション
10:00~11:00
「高張力鋼板の材料特性―降伏曲面、SD効果、バウジンガー効果」
第2セッション
11:10~12:10
「日産自動車での高張力鋼板材のプレス成形適用への取り組み」
12:10~12:50 昼食・休憩
第3セッション
13:00~14:00
「ダイクエンチ工法による自動車部品の軽量化への取り組み」
第4セッション
14:10~15:10
「三恵技研工業(株)での高張力鋼板のプレス成形への取組み」
第5セッション
15:20~16:20
「高張力鋼材用のプレス機械」
第6セッション
16:30~17:30
「鉄鋼メーカから見たプレス成形技術」

第1セッション

「高張力鋼板の材料特性―降伏曲面、SD効果、バウジンガー効果」

桑原 利彦氏(東京農工大学 大学院工学研究院先端機械システム部門 教授)

金属板材の二軸応力試験方法および面内反転負荷試験方法について解説します。次に、高張力鋼板などの高強度材料の降伏曲面、バウシンガ効果、ヤング率の塑性ひずみ依存性、SD効果などの塑性変形特性について、講演者の研究室での測定結果や材料モデリングの事例を紹介します。さらに材料モデルの適否が成形シミュレーションの解析精度に及ぼす影響の検証研究例として、スプリングバック、穴広げ、面ひずみ解析の結果を紹介します。

第2セッション

「日産自動車での高張力鋼板材のプレス成形適用への取り組み」

濱崎 俊彰氏(日産自動車株式会社 車両技術開発試作部 要素技術開発グループ 主担)

CO2排出量削減を目材した自動車車体の軽量化ニーズが高まる中、引張り強度780MPaを超える超ハイテン材を安価なプレス成形工法で車体に適用する需要は非常に高くなっています。本報告では超ハイテンをプレス成形に適用するに当たり問題となる寸法精度の予測技術、および対策技術に焦点を当てて報告します。

第3セッション

「ダイクエンチ工法による自動車部品の軽量化への取り組み」

鈴木 貴之氏(アイシン高丘株式会社 生技開発部 塑性開発T)

近年、自動車の衝突安全性向上、軽量化を目的としてボデー部品への高張力鋼板の採用が進んでおり、高温に加熱した鋼板をプレス成形と同時に焼入れを行うことで超高強度プレス部品を得るダイクエンチ(ホットプレス)工法も欧州を始め、日本国内においても拡大しつつあります。弊社で量産を行っているダイクエンチ部品の特性および加工方法を解説すると共に、更なる衝突安全性向上および軽量化に対する取り組みについて紹介します。

第4セッション

「三恵技研工業(株)での高張力鋼板のプレス成形への取組み」

仲 正彦氏(三恵技研工業株式会社 安濃工場 生産技術課 主任)

スプリングバックなど、ひずみが大きくでるハイテン材の成形において各工程での品質保証を行うことが、製品精度やトライ工数削減に大きく影響します。CAD・CAM・CAE、加工機、プレス機 各工程での取り組みについて紹介します。

第5セッション

「高張力鋼材用のプレス機械」

松野 修一氏 (アイダエンジニアリング株式会社 営業技術部DSFグループ 総括マネージャ)

既存トランスファープレス機の前工程に専用プレス機を連結することで成形難易度の高いハイテン部品の安定生産が可能となります。専用プレス機は、可動部の柔軟性と高剛性構造フレーム、NCダイクッション、高速搬送機を装備。荷重が均等に加わるため金型やプレス機の耐久性が向上します。

第6セッション

「鉄鋼メーカから見たプレス成形技術」

末廣 正芳氏 (新日本製鐵株式会社 技術開発本部 鉄鋼研究所 加工技術研究開発センター所長)

環境問題に端を発するCO2排出量削減への要求達成にむけ、自動車各社では軽量化に向けた取組みが進められています。自動車には衝突安全性も求められ、これらを同時に満足する手段として高強度鋼板の適用が確実に進んでいます。鋼材を高強度化していくと一般的に成形性が劣化し高強度鋼板適用の障害となります。この点を克服し高強度鋼板の適用拡大を図るための各種プレス成形技術について紹介します。

※都合によりプログラムを変更することがあります。

会場

笹川記念会館 4階 第2会議室

主催 インターモールド振興会
受講対象 既に金型加工および関連業務に携わっている方で、更に技術や知識を身につけ、レベルアップを図りたいとお考えの方や開発のヒントを得たいとお考えの中級以上の方を主として対象とします。
受講料
インターモールド振興会ネット会員 38,850円 (税込)
一般 42,000円 (税込)

*いずれもテキスト・昼食付き
*ネット会員価格はインターモールド振興会ネット会員に適用されます。
*受講申込時に、同ネット会員登録をした場合は、ネット会員価格が適用されます。
ネット会員のご登録は こちらから(入会金・年会費とも無料)

最少催行人数 10
申込締切日 2011年01月24日(月)
セミナーは終了しました。
受講料のお支払い
  1. 事務局より請求書を送付致しますので、指定の口座へ受講料をお振込み下さい。
    ※現金書留によるお支払いはお受けできません。
  2. 振込手数料は、受講者でご負担願います。
  3. 受講料は、開催前日までにお支払い下さい。なお、海外からの受講者は、当日現金でお支払い下さい。
  4. 別途、受講票を送付致しますので当日会場にご持参下さい。
ご注意
  1. 1.申込締切日の翌日以降はキャンセルできません。【受講キャンセル規定】をご参照ください。
  2. 2.受講申込者が出席できなくなった場合は、代理の方が受講することも可能です。
    その際には、開催前日までに事務局へ宛てご一報頂くとともに代理の方の「部署・役職・お名前」をお知らせ下さい。
  3. 3.受講希望者が少数の場合、開催を延期または中止することがあります。
  4. 4.当日欠席された場合は後日テキストをご送付いたします。受講料の返金はできません。
  5. 5.受講対象】の項目にも記述の通り、申込後、受講可否の確認を行います。
    受講可となった方には受講証を発行いたします。
    受講可否については、事務局より後日ご連絡を申し上げます。

【受講キャンセル規定】

①受講申込後、やむを得ない事由により、受講者の都合が悪くなった場合には、代理の方のご参加をお願い申し上げます。ただし、受講制限のあるセミナーの場合は代理受講の可否を確認致します。

②セミナーの参加をキャンセルされる場合には、事務局までご連絡(電話、FAX、email)をお願いいたします。なお、キャンセルのご連絡日時により、原則として、次のキャンセル料をご負担いただきます。事務局が休業日の場合は、FAXまたはemailにてご連絡ください。

《受講キャンセル料について》

受講申込手続き完了後~受講申込締切日→→→受講料の25%

受講申込締切日の翌日~3日前のキャンセル→→→受講料の50%

セミナー開催日の2日前~前日のキャンセル→→→受講料の75%

当日キャンセルの場合→→→受講料の100%

お申込先・お問合せ先 インターモールド振興会
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-2-15(株式会社テレビ大阪エクスプロ内)
TEL:06-6944-9911 FAX:06-6944-9912
E-mail:
講演プロフィール
桑原 利彦(くわばら としひこ)

東京農工大学 大学院工学研究院先端機械システム部門 教授

略歴
1987年 東京工業大学 大学院総合理工学研究科博士課程修了(工学博士)
1987年 東京工業大学 精密工学研究所 助手
1989年 東京農工大学 工学部 講師
1992年 東京農工大学 工学部 助教授
2004年 東京農工大学 大学院共生科学技術研究院 物質機能科学部門 教授
(平成22年4月1日より、大学院工学研究院 先端機械システム部門に改称)
異方性材料の成形シミュレーションのValidation、板材および管材の材料モデル構築のための二軸応力試験方法の開発および国際標準化、板材のバウシンガ効果、降伏曲面の研究、塑性力学解析を応用したスプリングバック解析や成形限界解析ソフトウェアの開発などに従事。
濱崎 俊彰(はまさき としあき)

日産自動車株式会社 車両技術開発試作部 要素技術開発グループ 主担

略歴
1992年 日産自動車株式会社 プレス技術部入社
金型製作段階での不具合解析、パネル・型計測技術開発、金型修正対策立案業務に従事。
2009年から 現職。プレス成形関連の技術開発に従事。
鈴木 貴之(すずき たかゆき)

アイシン高丘株式会社 生技開発部 塑性開発T

略歴
1998年3月 豊橋技術科学大学 生産システム工学専攻修了
1998年4月 三菱自動車工業株式会社入社
2004年11月 アイシン高丘株式会社入社
ダイクエンチ用材料開発・製品開発に従事
仲 正彦(なか まさひこ)

三恵技研工業株式会社 安濃工場 生産技術課 主任

略歴
1986年 三恵技研工業株式会社 入社
1995年より 生産技術課工機GrにてCAD/CAM/CAEを中心とした金型業務に従事
松野 修一(まつの しゅういち)

アイダエンジニアリング株式会社 営業技術部DSFグループ 総括マネージャ

略歴
営業技術部にてサーボプレス拡販のための資料作成、提案セールス
サーボプレス機を使用した工法、システム提案
開発システムの社内調整をするプロジェクトマネージャーの役目
末廣 正芳(すえひろ まさよし)

新日本製鐵株式会社 技術開発本部 鉄鋼研究所 加工技術研究開発センター所長

略歴
1982年 新日本製鐵株式会社 入社
入社以来、薄鋼板の材質・成形性に関する研究開発に従事
2000年 博士(工学)学位取得(大阪大学)
2008年 加工技術研究開発センター所長 現在に至る