城山工業株式会社
| 出展者名 | 城山工業株式会社 | 
|---|---|
| 英文社名 | aaa | 
| 小間番号 | 2-401-58 | 
| 住所 | 
	 〒252-0132 神奈川県 相模原市緑区橋本台2-6-5  | 
  
| Address | 
	 2-6-5,hashimotodai,midori-ku,sagamihara-shi,kanagawa,252-0132  | 
  
| ホームページURL | http://www.shiroyama.net/ | 
| メールアドレス | |
| 電話番号 | 042-700-9700 | 
| Telephone | +81-4-2700-9700 | 
| PR文 | ハニカムを活用した環境・人に配慮した製品づくり (軽量、高強度、遮音、断熱) 【強度としてのハニカム構造材】 鉄板t=3.2に対して同剛性で重量が1/4。材質もアルミ、プラスチック、紙などで環境に合わせて製作 【デザインハニカムパーテーション】 デザインとして、ハニカム断面を45°にしたパーテーション開発  | 
  
| 代表的な出展製品 | 
		 
  | 
  
| 出展製品[1] | ハニカムパーテーション | 
| 出展製品詳細[1] | 
		 
 その他デザインハニカムのパーテーションとしても注目を集めている。 折り紙工法として様々な形状ができる事を生かして、今回開発したのは、ハニカム断面を45° にしたパーテーションである。下記のような様々な効果がある事が解っている。 (1)正面からの人の視線を遮る効果。 (2) 人の視線を遮りながら、光を取り込む事ができる (3) 光の反射で裏側の物を影として認識する事ができる。 (4)裏側からは視界が有り圧迫感を抑えられる。(マジックミラー効果) (5) 面板レスとする事で、通気性を良くできる。 (6) 面板を工夫する事で断熱・消音効果が得られる。  | 
  
| 出展製品[2] | 折り紙方式によるハニカム構造材 | 
| 出展製品詳細[2] | 
		 
 現在ではその特性を活かして環境・人に配慮した製品づくりとして様々な分野で使用されている。 【特徴】 弊社のハニカムの特徴は、折り曲げ工法を採用しているところであるメリットとしては、 (1)列毎にスリット位置を変え、可変断面、曲面、斜めといった形状のハニカムの製造が可能。 (2)一枚板から作成される為、スクラップが出ない・連続生産が可能。 【強度としてのハニカム構造材】 面板を貼る事でSPH270C t=3.2に対して同強度で重量が1/4になる事が解っている。 面板接合技術と組み合わせ、低コスト・軽量化・高強度のハニカム構造材を乗用車関係への 拡販を進めている。他にも途中工程で出来る、波板に面板を貼った物も安価に出来る構造材 として開発を進めている。材質もアルミ、プラスチック、紙などでの製作も環境に合わせて検討。  | 
  
| 出展カテゴリ | 
	A. 金型・金型材・金型部品等成形サンプル その他  | 
  



