ダイハツは、グローバル競争が激化する中、生き残りをかけて「軽四輪事業固有のビジネスモデルの確立」に取り組んでいる。
生産工場の"シンプル・スリム・コンパクト(SSC)"化や調達改革の推進と言ったコスト構造改革に取り組むなど、軽自動車に相応しい「低燃費」「低価格」「省資源」なクルマづくりに向けた改革を、あらゆる面からトップダウンで進めてきたので、その概要を紹介する。
ダイハツ工業株式会社
相談役・技監
白水 宏典氏
(シラミズ コウスケ)
生年月日 | 1940年 8月 28日 |
---|---|
学歴 | 1963年 03月 九州大学 工学部造船科 卒業 |
職歴 | |
1963年 04月 | トヨタ自動車工業株式会社 入社 (1982年7月 トヨタ自動車株式会社に社名変更) |
1987年 02月 | 同社 田原工場 第2製造部 部長 |
1992年 09月 | 同社 取締役(生産技術) 生技管理部、プラント・エンジニアリング部、生技部 担当 |
1997年 06月 | 同社 常務取締役 海生企画部、海生協力部、海生技術部、海生生技部 担当 |
1999年 06月 | 同社 専務取締役 TQM推進部、生産・物流部門 統括 |
2001年 06月 | 同社 取締役副社長 生産調査部・環境部 統括、TQM推進分野 貞宝工場 工場長 |
2005年 06月 | 同社 相談役 |
2005年 06月 | ダイハツ工業株式会社 取締役会長 |
2011年 06月 | 同社 相談役・技監 現在に至る |
日時 | 2012年4月18日(水)11:00~12:00 |
---|---|
会場 | インテックス大阪 国際会議ホール |
定員 | 約300名(聴講無料/事前登録制) ※事前登録者のみの聴講となります。 ※当日キャンセルがある場合、当日受付を行う場合があります。 |
※事前登録者のみの聴講となります。
※当日キャンセルが出た場合、当日受付を行う場合もございます。
この講演・セミナーは定員に達した為、お申し込みいただけません。